dB比較

dBとは 基準の信号と比較してどの程度大きいという表現の仕方で 
ふつう量などの値やゲインなどの数値の比較をするために用います

身近な例
120デシベル ・飛行機のエンジンの近く
110デシベル ・自動車の警笛(前方2m)・リベット打ち  
100デシベル ・電車が通るときのガードの下
 90デシベル ・犬の鳴き声(正面5m)・騒々しい工場の中・カラオケ(店内客席中央)
 80デシベル ・地下鉄の車内・電車の車内・ピアノ(正面1m)
 70デシベル ・ステレオ(正面1m、夜間)・騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
 60デシベル ・静かな乗用車・普通の会話
 50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
 40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル ・木の葉のふれあう音・置時計の秒針の音(前方1m)


マン管、管業の問題にもたまに出るこのdbって
音楽プレイヤー等にも使われているのですが、意外にその実態って難解に思います。

スピードとかだと時速○○キロくらいといえば、なんとなくどのくらいの速度か想像できます。
しかし、○○dbくらい…といわれても音の大きさで想像することは難しい。

それはdbというのはいわゆる音の大きさを表したものではないからみたいなんです。

dbは、音の強さを表す単位であり、
それとは別にphon(フォン)というのは、周波数が違っても同じ大きさに聞こえる音圧を示す単位。

たとえば、1000Hzの100phonは100dbですが、4000Hzの100phonは90dbです。

phonというものが人間の耳の特性を加味したもののようです。

音楽の音量を調節する際にデシベルというものを見ているだけに、音量そのものだと勘違いしちゃいます。